FXRP TrakTek トリプルヨーク
こんにちは。

以前、ブログでご紹介した「サンダンス TrakTekトリプルヨーク」
作業開始です。

ノーマルとTrakTekと比較してみました。

トラックテックのほうがインにオフセットされてレイクしているのがわかります。

上から見ると、こんな感じ。
これで何が変わるのか。
フォークが手前にくるので直進安定性があがります。
要は走行中のふらつきが軽減されるので高速道路などの走行時の不安感が
軽減されます。


FXRの場合、車両によってはこのハンドルストッパーを
少々加工しなければいけないようですが。
フォークスプリングとともにトリプルも交換なので
出来上がりが非常に楽しみです。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY

以前、ブログでご紹介した「サンダンス TrakTekトリプルヨーク」
作業開始です。

ノーマルとTrakTekと比較してみました。

トラックテックのほうがインにオフセットされてレイクしているのがわかります。

上から見ると、こんな感じ。
これで何が変わるのか。
フォークが手前にくるので直進安定性があがります。
要は走行中のふらつきが軽減されるので高速道路などの走行時の不安感が
軽減されます。


FXRの場合、車両によってはこのハンドルストッパーを
少々加工しなければいけないようですが。
フォークスプリングとともにトリプルも交換なので
出来上がりが非常に楽しみです。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY
フロントフォークの傷
こんにちは。
当ブログでも度々、ネタとして話を出すんですが
フロントフォークのオイル漏れです。

赤丸してある部分に「えくぼ」が見られました。


小さなくぼみですが、塵や埃などが付着してスライドした時に
中に侵入し、オイルシールともにダメージを与えオイル漏れが起こると思われます。
また、1枚目写真をご覧のとおり
黄色い印が進行方向なのですが、見事に左右ともに進行方向に傷が見られます。
当然、前から風を受けるわけですから
後方側より前方にダメージが大きいことがよくわかります。
また、インナーチューブそのものへの負担も前側が大きいので
正直にフォークに反映されています。

そして
長いスジ状の傷が見られますが、これは左フォーク。
ほとんどのハーレーに見受けられるのが左フォークのダメージ。
サイドスタンドをかけたときに、車体は左に傾くので
負荷がかかるのは左。
また、水分がたまりやすいのも左。
中に侵入して、外に吐き出すことができないので。
あと、気になるのが
49mmフォークに同じ症状がみられることが多い事。
おそらく、インナーチューブの大口径化に伴ってシール径も大きくなるのですが
密着面積が増え圧着力が39mm等に比べると弱いのかな。と。
事実、TNTでのインナーチューブのオイル漏れ発見率は49mmフォークが多いです。
もちろん、39mmや41mmでもオイル漏れはあります。
駐輪環境や走る環境、またジャバジャバと水を使って洗車するとか。。。
錆、埃、水分はフォークの敵です。
今回は、分解して再メッキを施しますので綺麗に仕上がってきますよ。

H様、こんな感じで現在分解された状態です。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY
当ブログでも度々、ネタとして話を出すんですが
フロントフォークのオイル漏れです。

赤丸してある部分に「えくぼ」が見られました。


小さなくぼみですが、塵や埃などが付着してスライドした時に
中に侵入し、オイルシールともにダメージを与えオイル漏れが起こると思われます。
また、1枚目写真をご覧のとおり
黄色い印が進行方向なのですが、見事に左右ともに進行方向に傷が見られます。
当然、前から風を受けるわけですから
後方側より前方にダメージが大きいことがよくわかります。
また、インナーチューブそのものへの負担も前側が大きいので
正直にフォークに反映されています。

そして
長いスジ状の傷が見られますが、これは左フォーク。
ほとんどのハーレーに見受けられるのが左フォークのダメージ。
サイドスタンドをかけたときに、車体は左に傾くので
負荷がかかるのは左。
また、水分がたまりやすいのも左。
中に侵入して、外に吐き出すことができないので。
あと、気になるのが
49mmフォークに同じ症状がみられることが多い事。
おそらく、インナーチューブの大口径化に伴ってシール径も大きくなるのですが
密着面積が増え圧着力が39mm等に比べると弱いのかな。と。
事実、TNTでのインナーチューブのオイル漏れ発見率は49mmフォークが多いです。
もちろん、39mmや41mmでもオイル漏れはあります。
駐輪環境や走る環境、またジャバジャバと水を使って洗車するとか。。。
錆、埃、水分はフォークの敵です。
今回は、分解して再メッキを施しますので綺麗に仕上がってきますよ。

H様、こんな感じで現在分解された状態です。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY
ロワベルトガードの可否
こんにちは。
最近は、本当に便利なものでパソコンやケータイでネットを開ければ
ほぼなんでも手に入りますし、知らない事がすぐに検索できます。
だから、僕もほぼネット中毒です。(笑)
ただ、ハーレーにおいては検索結果が全く意味をなさない場合があります。
車種、年式、カスタムの個体差があり、走行距離が異なり、整備状況が違います。
サービスマニュアルはあれども、あってないようなものであったり
部品の取り扱い説明書の通りのトルクが間違っていたり、これは経験のみの判断になりますし
部品の材質によっては強さが異なります。
これを考えずに徐に進めていくと、ねじ山がボケた、オイル漏れしている、変な音が鳴っている、
とにかく調子が悪いなどなど、あまりよろしくない方向へ向かいます。
エンジンや駆動系、電装系のみならず
メッキのアクセサリー系も実は同じことが言えます。
いわゆる「メッキカバー」で綺麗にするという事。
煌びやかに綺麗に見えるので決して悪い事はないのですが、
エンジンカバーなど一部のパーツに関しては、エンジンを隠してしまうので
オイル漏れの発見が遅れてしまいます。
少し内容は異なりますが

よく見るメッキのベルトガードの下の部分です。

ノーマルのベルトガードの上からカバーするものですね。
こいつがまたまた曲者で

ベルトガードにベルトが当たって擦ってしまっています。
エボリューションはほとんど擦ってます。
ツインカムはまだマシですが同様に擦っているものがあります。
じゃあ、そもそもなんで付いてるのかといえば
飛び石の巻き込み防止ですね。
飛び石がベルトに当たってダメージを食らわないためです。
そのおかげでベルトガードにベルトが擦ってしまっています。
まさに本末転倒です(笑)
どうしようもありません。
TNTではエボリューション車両に関しては100%でロワベルトガードは取り外しています。
ベルトが切れると洒落になりません。
ちなみに、ドライブベルト1本¥70,000-位します。激高です。
チェーンドライブ化という手もありますね。
メンテナンスフリーではなくなりますが。。。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY
最近は、本当に便利なものでパソコンやケータイでネットを開ければ
ほぼなんでも手に入りますし、知らない事がすぐに検索できます。
だから、僕もほぼネット中毒です。(笑)
ただ、ハーレーにおいては検索結果が全く意味をなさない場合があります。
車種、年式、カスタムの個体差があり、走行距離が異なり、整備状況が違います。
サービスマニュアルはあれども、あってないようなものであったり
部品の取り扱い説明書の通りのトルクが間違っていたり、これは経験のみの判断になりますし
部品の材質によっては強さが異なります。
これを考えずに徐に進めていくと、ねじ山がボケた、オイル漏れしている、変な音が鳴っている、
とにかく調子が悪いなどなど、あまりよろしくない方向へ向かいます。
エンジンや駆動系、電装系のみならず
メッキのアクセサリー系も実は同じことが言えます。
いわゆる「メッキカバー」で綺麗にするという事。
煌びやかに綺麗に見えるので決して悪い事はないのですが、
エンジンカバーなど一部のパーツに関しては、エンジンを隠してしまうので
オイル漏れの発見が遅れてしまいます。
少し内容は異なりますが

よく見るメッキのベルトガードの下の部分です。

ノーマルのベルトガードの上からカバーするものですね。
こいつがまたまた曲者で

ベルトガードにベルトが当たって擦ってしまっています。
エボリューションはほとんど擦ってます。
ツインカムはまだマシですが同様に擦っているものがあります。
じゃあ、そもそもなんで付いてるのかといえば
飛び石の巻き込み防止ですね。
飛び石がベルトに当たってダメージを食らわないためです。
そのおかげでベルトガードにベルトが擦ってしまっています。
まさに本末転倒です(笑)
どうしようもありません。
TNTではエボリューション車両に関しては100%でロワベルトガードは取り外しています。
ベルトが切れると洒落になりません。
ちなみに、ドライブベルト1本¥70,000-位します。激高です。
チェーンドライブ化という手もありますね。
メンテナンスフリーではなくなりますが。。。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY