オイル交換①
ハーレーに乗ってると
何かと消耗品にお金がかかってきます。
オイル、バッテリー、ブレーキパッド、プラグ、タイヤ・・・
高くつきますなー。
もちろん年間でほとんど乗らず、放置状態でも劣化するんですから。
で
その中でもっとも交換頻度が高いオイル。
「なんでそんなに交換せなあかんねん!」
と思ってる人も多いでしょう。
なぜか。
「バイク壊れますわー」
です。
まぁ、ダラダラ書くのもアレなんで、アレにしますわ。アレね。
交換の必要性についてです。
イメージで言うと人間の体の血液って感じですか?
ん~わかりやすい!・・・イメージね。
「自分の体の血ィドロドロやったら、あんた嫌やろ?」
ですわ。
もちろん、血液は交換できないので食生活でしか変えられませんが
バイクは交換できるわけです。
「そんなに走ってへんからオイル交換まだまだええやろ!」
って言って1年以上経ってる人もいますが
その基準はなんですか???
マジ、バイク壊れますよ。
オイルの役割が、大きくわけて潤滑・洗浄・冷却・密閉とあるんですけど
オイル交換をすることで、その役割を最大限に発揮させるんです。
「オイル交換したらバイクの調子よくなったかもー」
いやいやいや・・・
「なったかもー」じゃなくてなったんですわ(笑)
TNTcycleの交換推奨距離は約2,000km(V-RODは3,000km)です。
もちろん
1ヶ月で2,000km走る人と、1年かけても500kmしか走らない人
それぞれなので一概には言えません。
せめて、走ってなくてもせめて半年に1度は交換しましょう。
(できれば、もう少しマメに交換したほうがイイ)
ちなみに
TNTcycleは

アメリカ産鉱物油 「バルボリン 20W50」 1本 ¥1,600-(税込)

ヨーロッパ産半合成 「バルボリン 10W60」 1本 ¥3,150-(税込)
の2つのエンジンオイルを使用しています。
ちなみにちなみに
エンジンオイル交換工賃は無料です。
で
続きは、また。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY
何かと消耗品にお金がかかってきます。
オイル、バッテリー、ブレーキパッド、プラグ、タイヤ・・・
高くつきますなー。
もちろん年間でほとんど乗らず、放置状態でも劣化するんですから。
で
その中でもっとも交換頻度が高いオイル。
「なんでそんなに交換せなあかんねん!」
と思ってる人も多いでしょう。
なぜか。
「バイク壊れますわー」
です。
まぁ、ダラダラ書くのもアレなんで、アレにしますわ。アレね。
交換の必要性についてです。
イメージで言うと人間の体の血液って感じですか?
ん~わかりやすい!・・・イメージね。
「自分の体の血ィドロドロやったら、あんた嫌やろ?」
ですわ。
もちろん、血液は交換できないので食生活でしか変えられませんが
バイクは交換できるわけです。
「そんなに走ってへんからオイル交換まだまだええやろ!」
って言って1年以上経ってる人もいますが
その基準はなんですか???
マジ、バイク壊れますよ。
オイルの役割が、大きくわけて潤滑・洗浄・冷却・密閉とあるんですけど
オイル交換をすることで、その役割を最大限に発揮させるんです。
「オイル交換したらバイクの調子よくなったかもー」
いやいやいや・・・
「なったかもー」じゃなくてなったんですわ(笑)
TNTcycleの交換推奨距離は約2,000km(V-RODは3,000km)です。
もちろん
1ヶ月で2,000km走る人と、1年かけても500kmしか走らない人
それぞれなので一概には言えません。
せめて、走ってなくてもせめて半年に1度は交換しましょう。
(できれば、もう少しマメに交換したほうがイイ)
ちなみに
TNTcycleは

アメリカ産鉱物油 「バルボリン 20W50」 1本 ¥1,600-(税込)

ヨーロッパ産半合成 「バルボリン 10W60」 1本 ¥3,150-(税込)
の2つのエンジンオイルを使用しています。
ちなみにちなみに
エンジンオイル交換工賃は無料です。
で
続きは、また。
京都市上京区十四軒町395
TNTcycle
075-811-8882
OPEN 9:00
CLOSE 19:00
HOLIDAY TUESDAY