2011 FXDWG レギュレーター交換
明日 2月 1日 ( 木 ) 営業時間は 10時 ~ 18時です。
2011年式 ワイドグライド

アイドリング ・ 走行時 加減速不安定ということで
故障診断です。
トラブルコードは通常使用で発生するエンジン始動時の
低電圧による クランクポジションセンサー系と 、
コンピューターやセキュリティーモジュールの通信不良
の数字を表しているだけでしたが
車両暖機 、温度上昇 、通電時間の伸びにより
車両システム電圧の低下が発生しているようです。
オルタネーターのステーターコイルから発する交流電圧
は正常であるため 、レギュレーターを疑います。

メッキのカバーに隠れている物がレギュレーターですね。
交流を直流に変換し 、一定電圧以上上がらないよう
制御するための部品ですが 、バッテリーの状態や
通電時間により 、かなり発熱します。
旧車の場合 、レギュレーターから煙を発した等の
トラブルは上記のような理由のため、加熱により
焼損するのですが 、新しいハーレーは加熱し過ぎる
前にレギュレーターの働きをストップするように
されております。
火災はNGと言ったところでしょうか。
話すと長くなり過ぎますので止めておきます。
左旧型 右新型


空冷フィンの切り方に違いは有りますが
ダイナモデルの場合機能は変わりません。
ハーレーにしては比較的良心的な価格のため
今回は純正新品に交換し通電時間、発熱を確認し
正常に作動し続けていると判断した上で作業
完了となります。
レギュレータートラブルを回避するには定期的な充電はもちろん
定期的なバッテリー交換が1番重要となります。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883
2011年式 ワイドグライド

アイドリング ・ 走行時 加減速不安定ということで
故障診断です。
トラブルコードは通常使用で発生するエンジン始動時の
低電圧による クランクポジションセンサー系と 、
コンピューターやセキュリティーモジュールの通信不良
の数字を表しているだけでしたが
車両暖機 、温度上昇 、通電時間の伸びにより
車両システム電圧の低下が発生しているようです。
オルタネーターのステーターコイルから発する交流電圧
は正常であるため 、レギュレーターを疑います。

メッキのカバーに隠れている物がレギュレーターですね。
交流を直流に変換し 、一定電圧以上上がらないよう
制御するための部品ですが 、バッテリーの状態や
通電時間により 、かなり発熱します。
旧車の場合 、レギュレーターから煙を発した等の
トラブルは上記のような理由のため、加熱により
焼損するのですが 、新しいハーレーは加熱し過ぎる
前にレギュレーターの働きをストップするように
されております。
火災はNGと言ったところでしょうか。
話すと長くなり過ぎますので止めておきます。
左旧型 右新型


空冷フィンの切り方に違いは有りますが
ダイナモデルの場合機能は変わりません。
ハーレーにしては比較的良心的な価格のため
今回は純正新品に交換し通電時間、発熱を確認し
正常に作動し続けていると判断した上で作業
完了となります。
レギュレータートラブルを回避するには定期的な充電はもちろん
定期的なバッテリー交換が1番重要となります。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883