2016 XL1200CX O₂センサー / ツインテックTCFI5
2016年式 XL1200CX

コンピューター交換 続きです。

ケステック製マフラーが装着されております。
エキゾーストパイプ (ヘッダー) は純正です。

O₂センサーの大きさが純正とツインテックでは異なるため
ヘッダーパイプを加工します。

2014年からスポーツスターモデルは前後ヘッダーが1ピース化されております。

フロント側のフランジリテイニングリングは状態が悪いため
組立時に交換します。

車体にO₂センサーが干渉しないよう位置決めします。

燃料噴射を無段階調整化するための作業です。

溶接するとバリが発生しますので

修正します。


前後O₂センサーが車体に干渉せず、 ラバーマウントによるエンジンの揺れを考慮し
余裕残しであることを確認します。

気休めですが防錆塗装を施します。


O₂センサーの初期設定を行い 、エンジンアイドリングの
イニシャルセッティングの用意です。
セットアップを行うためエンジン始動を試みるも始動困難が続いたのは
スロットルボディーの割れ、歪みが原因だと思われますが 、何とか
作業完了です。
新しい車両ですので 今後の進化が楽しみですね。
以上で完了です。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883

コンピューター交換 続きです。

ケステック製マフラーが装着されております。
エキゾーストパイプ (ヘッダー) は純正です。

O₂センサーの大きさが純正とツインテックでは異なるため
ヘッダーパイプを加工します。

2014年からスポーツスターモデルは前後ヘッダーが1ピース化されております。

フロント側のフランジリテイニングリングは状態が悪いため
組立時に交換します。

車体にO₂センサーが干渉しないよう位置決めします。

燃料噴射を無段階調整化するための作業です。

溶接するとバリが発生しますので

修正します。


前後O₂センサーが車体に干渉せず、 ラバーマウントによるエンジンの揺れを考慮し
余裕残しであることを確認します。

気休めですが防錆塗装を施します。


O₂センサーの初期設定を行い 、エンジンアイドリングの
イニシャルセッティングの用意です。
セットアップを行うためエンジン始動を試みるも始動困難が続いたのは
スロットルボディーの割れ、歪みが原因だと思われますが 、何とか
作業完了です。
新しい車両ですので 今後の進化が楽しみですね。
以上で完了です。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883