TRACTEK フロントフォークスプリング
蚊が飛んでます。
2009年ダイナローライダーへ組み込み予定の トラックテック画像で
ございます。

バネを替える意味はといいますと・・・
素手で物を触る感覚と、手袋をつけて物を触る感覚の違いでしょうか。
やはり素手の感覚には勝てません。表面のザラつき硬さ、温度の違いなど。
純正のフロントフォークスプリングは動き始めから底付き付近までが、ほぼ
同じような感覚で、しなやか過ぎます。

画像真ん中の樹脂パーツを境に種類の違うバネがトラックテックには採用されております。
(*純正はバネは分割されておりません)
画像左 低速走行用バネ
右 高速走行用バネ
要は、ゆっくり走る時はサスペンションにはゆっくり動くべきで
高速走行では速く動いてもらわないといけません。
ゆっくり戻ってほしいのに早く戻ってしまうとフォークが跳ね返ってきます。
速く戻ってほしいのに戻りが悪いと、路面の次のギャップに落ちたり乗ったり
する時、衝撃が大きくなってしまいます。
もう少し言い換えると一人で同時に2つの事をするよりは、二人で1つずつ
の仕事を行った方がより確かですよね。
レーシングバイクになると、フォークの中身が左と右で全く違う物が入っている
場合もございます。
もっと詳しく書きたいのですが、興味のある方は来店時、ご質問下さいませ。
元々バランスの悪いハーレーダビッドソンにこそハイクオリティーな機能部品
が必要なのではないでしょうか。
国産車のように元々及第点の車両にもう少し良い部品を組み込むよりも
ハーレーのようにあまり良くない物を正常に戻す方が効果覿面、必ず
体感できます。
路面に吸い付くような感覚がいたしますので是非お勧めの部品でございます。
2009年ダイナローライダーへ組み込み予定の トラックテック画像で
ございます。

バネを替える意味はといいますと・・・
素手で物を触る感覚と、手袋をつけて物を触る感覚の違いでしょうか。
やはり素手の感覚には勝てません。表面のザラつき硬さ、温度の違いなど。
純正のフロントフォークスプリングは動き始めから底付き付近までが、ほぼ
同じような感覚で、しなやか過ぎます。

画像真ん中の樹脂パーツを境に種類の違うバネがトラックテックには採用されております。
(*純正はバネは分割されておりません)
画像左 低速走行用バネ
右 高速走行用バネ
要は、ゆっくり走る時はサスペンションにはゆっくり動くべきで
高速走行では速く動いてもらわないといけません。
ゆっくり戻ってほしいのに早く戻ってしまうとフォークが跳ね返ってきます。
速く戻ってほしいのに戻りが悪いと、路面の次のギャップに落ちたり乗ったり
する時、衝撃が大きくなってしまいます。
もう少し言い換えると一人で同時に2つの事をするよりは、二人で1つずつ
の仕事を行った方がより確かですよね。
レーシングバイクになると、フォークの中身が左と右で全く違う物が入っている
場合もございます。
もっと詳しく書きたいのですが、興味のある方は来店時、ご質問下さいませ。
元々バランスの悪いハーレーダビッドソンにこそハイクオリティーな機能部品
が必要なのではないでしょうか。
国産車のように元々及第点の車両にもう少し良い部品を組み込むよりも
ハーレーのようにあまり良くない物を正常に戻す方が効果覿面、必ず
体感できます。
路面に吸い付くような感覚がいたしますので是非お勧めの部品でございます。
コメント
コメントの投稿