2008 FLHTC レギュレーター / バッテリー交換 / 充電器
2008年式 エレクトラ グライド

最後に レギュレーター等を交換します。
レギュレータ

オルタネータで 発生した交流を 直流に変換し 、 一定の電圧に
保つための部品です。



オルタネータから電圧発生は確認でき 、バッテリー端子電圧が上昇しない場合
レギュレータにトラブルが発生しているケースが大半となります。

今回は 高価ですが純正レギュレータを使用します。
新旧比較

部品番号は同じですが 、 裏側の体質材料が変更されているようです。

取り外したついでに車体側カプラーを点検します。
カプラー内での配線ピン不具合により充電不良
を引き起こした事例も有ります。

キッチリとカプラーを差し込みま、元の位置に新品を取り付けます。
バッテリー

比較的新しいバッテリーですが 、放電過多により 性能が疑われますので
新品に交換します。

出所の確かな社外品で必要十分な性能を発揮します。


発電制御系統の故障を抑えるためには 、定期的な充電とバッテリー交換
が必要となりますので今回 充電器用の車体側ケーブルを追加します。


最後に 車両標準装備のボルトメーター と 計測器で
充電電圧を確認し 、全ての作業完了です。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883

最後に レギュレーター等を交換します。
レギュレータ

オルタネータで 発生した交流を 直流に変換し 、 一定の電圧に
保つための部品です。



オルタネータから電圧発生は確認でき 、バッテリー端子電圧が上昇しない場合
レギュレータにトラブルが発生しているケースが大半となります。

今回は 高価ですが純正レギュレータを使用します。
新旧比較

部品番号は同じですが 、 裏側の体質材料が変更されているようです。

取り外したついでに車体側カプラーを点検します。
カプラー内での配線ピン不具合により充電不良
を引き起こした事例も有ります。

キッチリとカプラーを差し込みま、元の位置に新品を取り付けます。
バッテリー

比較的新しいバッテリーですが 、放電過多により 性能が疑われますので
新品に交換します。

出所の確かな社外品で必要十分な性能を発揮します。


発電制御系統の故障を抑えるためには 、定期的な充電とバッテリー交換
が必要となりますので今回 充電器用の車体側ケーブルを追加します。


最後に 車両標準装備のボルトメーター と 計測器で
充電電圧を確認し 、全ての作業完了です。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883
コメント
コメントの投稿
« 2010 FXDF CVO アクセルワイヤー交換 l ホーム l 2008 FLHTC プライマリーケース組み立て »