1990 XLH883 イグニッションコイル
1990年式 XLH883

ハイカム 、 前後ショック 、 HS40キャブレター 、スーパートラップ
走りに振った懐かしい車両です。

エンジンが掛からないということで 電装部品の故障診断です。
COMPU FIRE イグニッションのトリガーインジケーターランプは
点滅します。 正常な作動です。

イグニッションコイルは トリガー ・ 電源配線を抜き

別のイグニッションコイルを適当に結線し作動チェックします。

スパークテストで 火花を確認。
イグニッションコイルが焼損しているようです。

イグニッションシステムはかなり長期間使用されており 、局部修理でも良いですが
車両使用者と相談の上 コイル 、イグニッションコントローラー共に交換します。

古いタイプのイエローコイルです。
ターミナルの形状等は現行モデルと異なります。

ステーごと外します。
プラグコードはまだ使えますが 、今回新たに使用するコイルと
差し込みの形状が異なります。
以下 後日に続きます。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883

ハイカム 、 前後ショック 、 HS40キャブレター 、スーパートラップ
走りに振った懐かしい車両です。

エンジンが掛からないということで 電装部品の故障診断です。
COMPU FIRE イグニッションのトリガーインジケーターランプは
点滅します。 正常な作動です。

イグニッションコイルは トリガー ・ 電源配線を抜き

別のイグニッションコイルを適当に結線し作動チェックします。

スパークテストで 火花を確認。
イグニッションコイルが焼損しているようです。

イグニッションシステムはかなり長期間使用されており 、局部修理でも良いですが
車両使用者と相談の上 コイル 、イグニッションコントローラー共に交換します。

古いタイプのイエローコイルです。
ターミナルの形状等は現行モデルと異なります。

ステーごと外します。
プラグコードはまだ使えますが 、今回新たに使用するコイルと
差し込みの形状が異なります。
以下 後日に続きます。
harley-davidson ・オートバイの修理・カスタム・オリジナルパーツ販売店
TNTcycle
http://tntcyclekyoto.com
〒602-8164 京都市上京区十四軒町395
営業時間:AM 9:00 ~ PM 19:00
定休日 :火曜日
TEL :075-811-8882
FAX :075-811-8883
コメント
コメントの投稿